そろそろ本気で就職しなきゃ… そんなことを考えているニートは少なくありません。
しかし、いざ仕事を探すとなると
「どうやって仕事を探したほうがいいのか」
「面接は大丈夫だろうか」
「ニートだと就職できないんじゃないか」
といったことを考えてしまい、なかなか重い腰が上がらない人も多いようです。特に、ニートの期間が長い人ほど、行動に移せない傾向にあります。
ただ、せっかく就職する気持ちが湧いているのに、ここで行動に移さないのは非常に勿体ないです。
どうせなら、さっさと行動に移してしまった方が、確実に自分の為になるでしょう。
そこで今回は、就活が不安なニートに向けて『ニートから就職する方法』について、いくつか紹介したいと思います。
ニートから就職するのは難しい?
多くのニートが一番不安になるのが、「本当に就職はできるのだろうか?」ということです。
結論からいうと、就職することは十分可能です。ただし、一般の人に比べれば多少不利にはなるでしょう。
特に、これまで社会人経験が無い人やニート歴が長い人だと、より就職の難易度は上がるはずです。
ですが、たとえニートであっても、これまでの職歴や年齢次第では、すぐに採用されることだってあります。
今までに経験のある職種と同じ会社であれば、その分受かりやすくなりますし、ニート歴が短く年齢が若い人も、それだけで採用される可能性は高くなります。
また、企業によっては、これまでの職歴やニート歴などをそれほど重視しない場合もあります。
つまり、同じニートであっても、これまでの経験、現在の年齢、企業の採用基準などによって就職の難易度は異なるため、一概に難しいとは言えないということです。
一つ言えることは、世の中には数多くの求人があるため、就職に対するやる気さえあれば、十分就職できる余地はあるということです。
そして、就活を先伸ばしにすればするほど、就職の難易度も上がりやすくなります。そのため、「就職できないかも」といった心配をするくらいなら、今すぐ行動を起こすべきでしょう。
ニートから就職をする方法
ここからは就職方法について、いくつか紹介したいと思います。大きく分けると
・自力で就活をする
・就職支援(無料サポート)を受ける
・非正規雇用から正規雇用を目指す
という3つの方法が考えられます。
それぞれ全く異なる方法であり、難易度にも差がありますから、自分に合いそうなものを選ぶと良いでしょう。一つずつ詳しく説明していきます。
自力で就活をするなら
自力での就活は難易度が高いため、あまりオススメはしません。採用率も低いですし、書類選考や面接などの細かい部分でつまずく可能性も高いでしょう。
特に、職歴が無かったりニート歴が長かったりすると、書類選考の時点ではじかれ、面接すらしてもらえないことも多いです。
そのため、ニートにとっては根気のいる方法になるでしょう。
ただ、今までに職歴や就活経験がある人であれば、自力で就活を頑張ってみるのも一つの手ではあります。
もし、ニートから自力で就職をするのであれば、未経験でも採用してくれる求人が多いサイトを利用しましょう。おすすめは以下のような求人サイトです。
【 はたらいく 】
はたらいくには、はたらいくにしか載ってない求人がほとんどであり、未経験OKな求人も多いです。
応募条件があるような求人に比べれば、就職できる可能性は高いはずです。ニートから自力で就活をするのなら、一度は目を通しておいたほうが良いでしょう。
【 バイトルNEXT 】
はたらいくと同様に、バイトルNEXTも正社員経験がない人でも応募できる求人が多くあります。
契約社員からの求人も多いので、まずは契約社員からスタートしてみても良いでしょう。
また、就職や転職を考えている人には、『キャリコネ』というサービスにも登録しておくことをオススメします。
キャリコネに登録をしておけば、以下のサービスを無料で利用できます。
・企業の口コミ検索
・面接レポート検索 ・大手求人サイト一括検索 ・求人応募 |
キャリコネでは、10万件以上もの企業口コミが検索できます。
口コミでは、「会社の評判・年収・残業時間・休日出勤数・人間関係・社内の恋愛事情」といったことまで、社員が書いた裏事情までチェックできます。
これだけでも面白そうですし、求人を探す上では役に立つはずです。
さらに、面接レポートを見ることで面接対策も考えられますし、そのまま求人に応募することも可能です。大手16社の求人情報を一括検索できるのも便利です。
全て無料でできるため、就職や転職を考えている人にとっては、登録しておいて損はないかと思います。
気になる人は、ぜひ利用してみてください。
ニートからの就職はサポートがあった方が良い
自力での就活もいいですが、 先ほども言ったように、ニートからの就活は難易度が高いです。
人によっては、何十社と書類を送っても、面接してくれるところはほんのわずかということもあるでしょう。
そのため、私が一番おすすめしているのは、就職支援サービスを利用することです。
実は、世の中の8割以上の求人は、自力で検索をしても出てくることはありません。このような求人を、求人サイトや企業のホームページで公開されている求人に対し、非公開求人と呼びます。
これは、採用に手間を掛けられないような企業に多いです。就職支援サービスでは、この非公開求人の中から求職者に合った求人を紹介してくれます。
つまり、自力の就活では、全体内2割の求人から探さなければならないのに対し、就職支援サイトを利用すれば、残り8割の求人からも仕事を探せるということです。
ニートという不利な状況において、どちらの方が有利かは明白でしょう。就職支援サービスを利用すれば、ニートや社会人経験がない人でも、就職できるまでしっかりとサポートをしてくれます。
もちろん、就職支援サービスは無料で利用できます。就職支援サービスにお金を払うのは、採用活動を行う企業側だからです。
この部分に関しては、一般公開されている求人情報と変わりません。
一つ注意すべきなのは、ニートでも利用可能な就職支援サービスは限られているということです。
やはり、就職支援サービスを提供している側も、できるだけ職歴や学歴がある人の方が就職させやすいですから、これは仕方ありません。
もし、ニートが就職支援サービスを受けるなら、以下の2つのどちらかが良いでしょう。
【 DYM就職 】
DYM就職であれば、職歴がない人やニートでも受け付けてくれます。
就職までをしっかりサポートをしてくれますから、書類審査や面接などの細かい心配も必要ないでしょう。
もし真剣に就職を考えているのであれば、まずはDYM就職に相談してみることをオススメします。
【 第二新卒エージェントneo 】
第二新卒エージェントでは、18歳~29歳までの方が対象となっています。職歴や学歴に自信がなくても問題ありません。あなたに相応しい企業を紹介してくれるはずです。
アルバイトから正社員になるパターンも多い
もう一つ、ニートが正社員になる方法には、アルバイトの経験を経て、正規雇用をしてもらうというパターンがあります。このパターンで正社員になる人も少なくありません。
ただし、アルバイトから正社員になるというのは結果論でしかなく、実際に将来的に正規雇用してもらえるかどうかは、その時にならなければ分かりません。
この方法は、ある意味賭けとも言えるでしょう。
とりあえずアルバイトから始めてみるというのなら、それも一つの方法ではありますが、しっかりと正社員になりたいのであれば、まずは就職支援サイトを利用してみてください。
ちなみに、もしアルバイトを探すのであれば、『アルバイトEX』で探すことをおすすめします。
現在はさまざまな求人情報サイトが乱立しており、どの求人サイトを使えばいいのか分からない人も多いです。
アルバイトEXでは、大手求人サイト(an、マイナビ、イーアイデム、マッハバイトなど)20社以上の求人情報を一括で検索できるため、効率よくバイトを探せます。
また、一括検索は、より自分に合ったバイトを見つけることにも向いています。
もし、できるだけ手間をかけずに多くの求人情報から検索をしたければ、利用するのはアルバイトEXの一択でしょう。
加えて、現在アルバイトEXでは、お祝い金対象求人で採用されると、もれなく3万円のお祝い金がもらえます。
バイトのお祝い金としては、かなり大きい額です。バイトを探す人は、ぜひアルバイトEXを利用してみてください。
ニートでも就職は十分可能!
以上、ニートから就職をする方法についてでした。
ニートということで多少就職が不利になることはあっても、決して雇ってくれるところがないわけではありません。
就職支援サイトを使えば、数多くの求人の中から自分に合った仕事を紹介してもらえますし、アルバイトから正社員を目指すという方法もあります。
就職の方法には、さまざまな方法が考えられますから、決して諦めずに自分にできることから始めてみましょう。
今回紹介したことを、これからの仕事探しに生かしていただけたらと思います。