ひげの脱毛を考えている人には、
「ちゃんと薄くなるのか」
「失敗はしないのか」
といった不安を抱える人が多いです。
実際にお金を払うわけですから、このような心配が多いのは当然でしょう。
今回は
・どのようなリスクが考えられるのか?
・実際に失敗することはあるのか?
などについて、実例を交えながら紹介したいと思います。
痛みの強さ
ひげ脱毛が痛みを伴うことはご存知かと思いますが、この痛みにも個人差があります。
なかには、事前に痛みを確認せずに契約をしてしまった人が、途中で断念することになった例もあるようです。
もちろん、このような例はほとんどないことなので、実際には「痛いが我慢できないような痛みではない」と感じる人が多いようです。
〔Q〕
ヒゲ脱毛を考えています。治療費と回数を教えてください。またよく痛いと聞きますが、かなり痛いですか?
〔A〕
髭脱毛に通っています。痛みは場所によってはありますが我慢できると思います。頬はほとんど痛みはなくてアゴと鼻下は痛みは感じる時もあります。6回行きましたが、頬はほぼなくなってきていて鼻下とアゴはもう少しかかりそうです。
〔Q〕
20代の男性です。今、顎や口上の脱毛をしたいと思っています。
~中略~
実際のところはどのくらいの痛みが伴うか経験者の方に教えていただきたいと思っています。
〔A〕
レーザー脱毛経験者です。レーザーの痛みは、軽く輪ゴムで「パチン」と当てられたような痛みに近いです。
〔A〕
痛みですが、それなりにあります。
レーザー光に反応したヒゲの根元部分(皮膚のちょっと下の所)がちくっとする感じですかね?我慢できる痛さですが、ちょっと汗が滲みます(笑)
ただ、痛みの感じ方に個人差がある以上、事前に確認はしておいたほうが良いでしょう。
脱毛を本格的に開始する前に痛みを確認しておくことは可能ですので、その方法は後ほど詳しく説明します。
肌への影響
脱毛直後は、一時的に肌の赤みや腫れ、ときにはブツブツなどが出る場合があります。
これはあくまで一時的なものであり、基本的には時間の経過と共に収まっていくので、さほど気にすることはないでしょう。目安は数時間~2,3日ほどでしょうか。
〔Q〕
髭の永久脱毛したら100%レーザー後にきびみたいのできたり肌あれますか?
〔A〕
毛根やバルジ領域をレーザーで破壊するので、軽いやけどになって赤くなったりはします。
私はアトピーですが赤くなることはたまーにで、範囲も狭いです。でも、毛穴のやけどで小さいので、夜やって翌朝には治ってます。
ただし、なかには、赤みが長引く人や肌荒れを起こしてしまう人もいるようです。
これは、その人の肌質や体質による影響が大きいため、症状には個人差があります。
ですので、多くの場合すぐに治まりますが、肌が弱い人やアレルギー体質の人は注意が必要です。
肌への影響も、痛みと同様に事前に確認しておく必要があります。
効果の薄さ
思っていたほど効果が出なくて失敗したように感じる人もいるようですが、
これは “その人の髭の生え方や毛根の強さ” によって変わってしまうので、仕方ないことでもあります。
このような人の場合、脱毛器の出力をあげたり、回数を重ねていくなどするしかありません。
このような失敗をしてしまわないためには、一度体験の脱毛を受けてみるのが良いでしょう。脱毛の体験に関しては、後ほど詳しく説明します。
通う期間・回数
通う期間が思っていたより長いことで、後になって通うのが辛くなる人もいるようです。
これに関しては、事前に通う期間がどれくらいになるか、ある程度考えておけば問題ないのですが、なかにはそこまで考えずに脱毛を始めてしまう人もいます。
〔Q〕
髭の脱毛ってどのくらいの期間通院すれば薄くなるのですか??
〔A〕
医療レーザー脱毛の場合は平均して5回程度と言われています。周期的には1回受けたら2ヶ月程度空ける必要がありますので、だいたい1年くらいでしょうか。
〔A〕
1回照射しただけでも、その時生えていた毛はなくなりますし、薄くもなりますが、はっきり量が減ったなと分かるのは3回照射後くらいからでしょうか。
半年くらいはかかりますかね。
脱毛に必要な期間は、痛みや肌への影響と同じで個人差があります。
ですので、他人の意見はあくまでも参考程度に考えておいたほうが良いです。
一番良いのは、プロにひげの状態を見てもらって、目安を聞くことでしょう。
施術そのものの失敗はほとんど無い?
ここまで、実例を交えながらいくつかの失敗例を紹介しましたが、
実際には、施術そのものが失敗するということは殆どないかと思います。
というか、実例をあまり聞いたことがありません。
〔Q〕
ヒゲのレーダー永久脱毛をしている男性の方に質問です。
永久脱毛をして失敗したことはありますか?
例えば、永久脱毛をした部分が赤く腫れて腫れが治まらない・ヤブ医者だった等 教えてください。
〔A〕
髭のレーダー脱毛の経験はありませんがレーザー脱毛経験者です。
レーザー脱毛で特に肌トラブルになったことはありません。(12回施術)
皮膚科、美容外科などの医療機関であれば万一トラブルになっても
常駐(しているはず)の医師に診察してもらえるので安心かと。〔A〕
私は無かったですよ
〔Q〕
髭のレーザー脱毛は失敗したらどのようになりますか?
〔A〕
・焼けど
最近は全然聞かれなくなりました。
技術が上がって程度の頃合がわかってきたのですね。
肌が黒いほどなりやすいです。焼けど以外には失敗を思いつかないです。
冷やし忘れでもなるので、必ず冷やします。
紹介してきた内容からも分かる通り、施術そのものの失敗というよりは
「思っていたのと違う」と感じた人が失敗したと言っていることが多いようです。
このような失敗をしてしまう人は、ネットの情報に左右されすぎていることが多いです。
そして『痛み・肌への影響・通う期間』など、これらに個人差があることを考慮していないことも多いです。
ネットの情報は、あくまで個々人の感想によるものが多いですから、それをあてにしすぎると、実際の施術とのギャップを感じてしまうかもしれません。
ですので、これらの失敗を回避するために最も重要なのは、事前に脱毛の体験を受けることやカウンセリングをしっかり行うことです。
失敗しないためには、体験やカウンセリングが重要
失敗が気になる人や脱毛に対する不安がある人は、一度体験を受けてみることをオススメします。
また、体験の際には、事前にパッチテストも行っておきましょう。
本格的な脱毛を検討する前に、これらをしっかり受けていれば、失敗するリスクもほとんどなくなるかと思います。
体験の際には、同時にカウンセリングも行われますから
・自分の髭の状態
・どれほどの痛みがあるのか
・一回の脱毛による効果はどれくらいか
・肌への影響
・要する脱毛期間の目安
これらのことをカウンセリングと体験を利用して、しっかり確認しておきましょう。
メンズ脱毛の専門店である BOWZU では、キャンペーンとして無料でひげ脱毛の体験を行っているようです。→脱毛無料キャンペーン
また『ラ・パルレ』や『MEN’S TBC』では、1000円での脱毛体験を行っているので、こちらを利用してみるのも良いでしょう。
それぞれの店舗がある地域は以下のようになってます。
< BOWZU:店舗所在地域>
【新宿・名古屋】
<ラ・パルレ:店舗所在地域>
【北海道・東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡
愛知・富山・長野・京都・大阪・兵庫・広島・福岡】
<MEN’S TBC:店舗所在地域>
【北海道・宮城・新潟・石川・茨城・群馬
埼玉・千葉・神奈川・東京・長野・静岡・愛知
京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡・沖縄】
ひげ脱毛の体験に関しては
このような記事もあるので、気になれば合わせて読んでみて下さい。
ぜひ今回の記事をひげ脱毛を行う際の参考にしていただければと思います。